忍者ブログ

メゾソプラノ 堀万里絵 MARIE et MUSIQUE

ほりまりえのウェブサイト★うたのこと すきなこと 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


二期会アフタヌーンコンサート終了しました

今年初めての本番。
二期会アフタヌーンコンサート終了いたしました。
二期会賛助会員、愛好会の方々へのコンサートです。

今回は会場がイタリア文化会館でしたので、歌唱曲もイタリアしばり!
フランスもののレパートリーが多い私。
選曲に悩み、この際新しいものを!
と、新曲を仕入れて参戦。
何と沢山ブラボーを頂いてしまい、嬉しい限りです♪


O.レスピーギ
『5つの古風な歌』より ”バッラータ”

G.F.ヘンデル
『エジプトのジュリアス・シーザー』より ”心を呼び覚ませ”



どちらも男性視点の歌。
”バッラータ”は失恋の悲しみを。
”心を呼び覚ませ”は父親を殺され復讐を誓うまでの怒り、葛藤を。

近代とバロック。
毛色の全く違う2曲をどのように歌い分けるかが今回の課題でしたが、お客様にはどのように伝わったのでしょうか。


終演後は二期会会員4年目にして初めて、新年会に参加させて頂きました。
ご来場頂いたお客様と沢山お話する機会があり、楽しいひと時。
応援のお言葉をいーっぱい頂いて、ニコニコです☆

いつか二期会の舞台で皆様と再会出来る様、今後も全力疾走していきます!




ほりまりえ
PR

新国でのお稽古は楽しい♪の巻

国立新美術館開館5周年オペラコンサートの合わせで久々に新国立劇場に行きました。
本日は、研修所で2年間一緒に勉強したソプラノの中村真紀さんと一緒。

合わせ風景はこんな感じ☆
P1020826.jpg
写真は研修所のスタッフさんがパチリ☆

とっても素敵なピアノの音色に、沢山のアイディアを引き出してくれる研修所講師でもある大ベテランの谷池先生♪
自分で作っていた音楽とはまた違った発見があり、どんどん曲作りが楽しくなっていきます。
3年間の研修期間、こんな素敵な環境で勉強できたんだなぁ、と改めて感じた幸せな音楽の時間でした。


そしてそして、
実は新国立劇場オペラ研修所のBLOGがあるんです。
研修風景や研修生、講師の方々のページも満載♪
3年間どのようなカリキュラムで勉強しているのかご紹介しています。
興味のある方は是非覗いてみてくださいね♪

新国立劇場オペラ研修所BLOG




ほりまりえ